
RAISON
その痛みには、きっと意味がある。
すべての人に
「ここにきて良かった」
と思える瞬間を。
RAISONーそれは「意味・理由」
不調には、いつも理由がある。
その答えを、一緒に見つけていきます。

VISION
誰もが安心して身体と向き合える
場所を目指します。
「困ったときの最後の砦」として、
信頼される存在に。
阿部接骨院の強み

特徴①|微弱電流で“細胞レベル”の修復をサポート
アスリートも使用する先進機器(アキュスコープ/マイオパルス/エレサス)を導入。数マイクロアンペアという極めて弱い電流を体内に届け、骨・筋肉・靭帯など傷ついた組織の修復を細胞レベルでサポートします。身体からのフィードバックに応じた適切な電流を流し、自然治癒力を引き出すことを目的としています。

特徴②|Ken Yamamoto Technique(KYT)に
基づいた手技療法
「痛みの原因は、痛む場所にない」という考えに基づき、全身の筋肉バランスを整え、本来の体の構造(解剖学的肢位)へと戻すことで、可動域の改善や痛みの軽減を図ります。
アスリートにも広く活用されている手技で、根本からの改善を目指します。

特徴③|見えないケガにも対応できる「エコー観察」
レントゲンでは映らない靭帯や筋肉の損傷も、エコーで観察することで把握が可能。損傷の有無や回復状況を確認したうえで、微弱電流や手技、リハビリ、まで一貫対応。「見つけて終わり」ではなく、競技復帰までつなげることを重視しています。

特徴④|「もっと動ける身体」へ。
専門的な運動指導【体幹教室】
スポーツに取り組む小中学生を対象に、ケガの予防と競技力向上を目的とした運動指導を行います。
足底感覚や腹圧など、人に本来備わっている機能を引き出し、“動ける身体”の土台を整えます。
外遊びの減少や早期の競技特化によって失われがちな基本的な身体の使い方を体験し、競技力の底上げを図ります。
施術メニュー・料金
❶ 施術30分(基本施術)
状態に合わせて、必要な部位へ的確にアプローチ
・阿部 初診 7,700円/再診 5,500円
・澁谷 初診 7,150円/再診 4,950円
・萩原 初診 6,600円/再診 4,400円
*保険併用の場合、窓口負担が500円〜1,000円軽減されます
❷ 施術60分(集中ケア)
試合直前の怪我や一回の施術に時間をかけたい
・阿部 初診 13,200円/再診 11,000円
・澁谷 初診 12,100円/再診 10,000円
・萩原 初診11,000円 /再診 8,800円
*保険併用の場合、窓口負担が500円〜1,000円軽減されます
❸ 施術30分+全身通電20分
施術30分に加えて、微弱電流による全身調整・ケガ回復をサポート
施術料に
・一般 +3,300円(税込)
・学生 +2,750円(税込)
※60分枠が空いていない場合、❸ がおすすめ。
❹ 体幹教室
ケガを防ぎ、競技力を高める身体の“土台づくり”
足底感覚・腹圧など人に備わっている機能に着目
対象:小学生〜中学生
📅 開催日時(1回30分)
月・木・金・土
17:00/18:00/19:30
※開催日は変更になる場合あり
・ 料金(税込)
1回:2,500円
10回券(2ヶ月有効):17,500円
10回券(4ヶ月有効):22,000円
🔹時間外施術のご案内🔹
急な怪我や施術時間内に間に合わない方、
または希望の担当者の予約が埋まっている場合は、
20時半以降の施術は、時間外施術をご案内できます。
時間外料金(税込)
・学生 +550円
・一般 +2,750円
事前に、LINEメッセージまたは
お電話にてお問い合わせください。
アクセス
🔹住所:大阪府茨木市真砂2-13-10
🔹電話番号:072-665-8724
🔹営業時間10:00〜13:00/16:00〜20:30(完全予約制)
🔹定休日:不定休(完全予約制)
🔹駐車場:院より10メートル先に3台分/近隣にコインパーキングあり
🔹最寄駅:阪急南茨木駅から徒歩約20分
🔹バス:阪急茨木市駅やJR茨木駅から出ているバスの利用が便利

スタッフ紹介

阿部 皓哉(Terutoshi Abe)
柔道整復師/院長
⸻
🔹トレーナー活動
•大阪薫英女学院高等学校 バスケットボール部
•大阪人間科学大学 女子バスケットボール部
•ジュニアサッカークラブ AVANTI茨木
⸻
🔹アスリートサポート
•RISE 大森隆之介 選手
└ バンタム級1位/フェザー級4位
•RISE 伊藤琉之助 選手
└ フライ級11位
※ランキングはRISE公式発表に基づく2025年7月現在の情報です。
⸻
🔹資格・セミナー受講歴
•Ken Yamamoto Technic
└ ベーシック受講/アドバンス受講/KXT受講
•DNS(Dynamic Neuromuscular Stabilization)
└ パート1〜3 修了
▶︎ 認定エクササイズトレーナー取得
•ニューロセンサリースペシャリスト
└ NABOSO創設者 Dr. Emily 認定資格
⸻
🔹海外研修
•MLBスプリングトレーニング 複数球団見学(2025年)
⸻
【プライベート】
三兄弟の父。日々、子どもたちに鍛えられ、親としても成長させてもらってます。
地元・千里中央育ち。美味しい肉を食べる時がいちばん幸せ。
コーヒーは毎日欠かせません。
休日は子どもたちと遊ぶのがなによりのリフレッシュです。
ただし、職場では「整理整頓ができない」と言われ、デスクはスタッフの誰よりも汚い…。
【スポーツ歴】
高校野球(公立校ながら大阪ベスト16)
ソフトボール(社会人チームで全国大会出場まであと一歩)
澁谷 敬祐(Keisuke Shibutani)
鍼灸師/副院長
⸻
🔹トレーナー活動
•昇陽高校 バレーボール部
⸻
🔹トレーナー帯同歴
•プロ野球選手自主トレ(2024年)
•国スポ少年男子バレーボール(2024年)
•JOC全国中学バレー大阪北選抜男子(2021年)
•BFAアジア野球選手権U-15、U-18タイ代表(2015年、2016年)
⸻
🔹資格・セミナー受講歴
•Ken Yamamoto Technic
└ ベーシック受講
•DNS(Dynamic Neuromuscular Stabilization)
└ パート1 修了・パート2 修了
•ニューロセンサリースペシャリスト
└ NABOSO創設者 Dr. Emily 認定資格
⸻
【プライベート】
学生時代はスポーツマンかと思いきや、そつなく勉強もこなすタイプでした。
休日もトレーナー活動に没頭し、現場に出るのがリフレッシュ。
全国大会や国際大会にも帯同します。
一日の締めは晩酌。これだけは欠かせません。
寿司のイチオシはつぶ貝です。
【スポーツ歴】
中学:硬式野球
高校:バレーボール
R大学:バレーボール(県選抜や春高出場経験のある仲間たちに揉まれてプレー)


萩原 亮汰(Ryota Hagiwara)
柔道整復師
⸻
🔹トレーナー活動
•薫英バスケ部・昇陽バレーボール部(サポート)
⸻
🔹資格・セミナー受講歴等
•Ken Yamamoto Technic
⸻
【プライベート】
長崎県出身の島人。趣味はサッカーと釣り。
いずれは島に帰りたい…という静かな野望を胸に、日々の臨床に向き合っています。
専門学生時代には全国模試1位を3回獲得し、密かに“異名”がついていたとか。
休日は、海に浸かっている自分をイメージしながら、参考書とにらめっこしています。
【スポーツ歴】
小1から社会人までサッカー一筋。
学生時代は、クラブユース出身です。
林 永遠(Towa Hayashi)
柔道整復師の卵
⸻
🔹トレーナー活動
•AVANTI茨木
⸻
【プライベート】
柔道整復師の専門学校3年生。
阿部接骨院の開業当初から通っていた体幹教室の初期メンバーで、当時は小学6年生。
その頃から体幹の重要性を体感し、自ら実践・継続してきた経験から、今では指導もできるほど。
“キング・オブ・体幹”の異名は、伊達じゃありません。
その経験を活かして「支える側」に回るべく、信頼される施術者を目指して日々勉強中です。
趣味は筋トレとサッカー観戦。推しはレアル・マドリード。
そして実は、スイーツに目がない甘党男子。勉強のご褒美はプリン一択。
【スポーツ歴】
サッカー(地元クラブチーム → 強豪私立高校)

ブログ
導入機器・設備環境
🔹 微弱電流治療器(アキュスコープ・マイオパルス・エレサス)
筋・神経系の不調に対して、細胞レベルでアプローチする次世代の治療機器です。
阿部接骨院では以下の機種を導入しています:
-
アキュスコープ80T/マイオパルス75T
-
アキュスコープ80L/マイオパルス75L
-
エレサス
🏟 活用実績(引用)
「プロ野球・プロサッカー・オリンピック選手など、国内外のトップアスリートが使用。大学病院や整形外科クリニックでも導入されています」
— 株式会社サンメディカル 公式パンフレットより
「**MLB(メジャーリーグ)**をはじめ、アメリカのプロスポーツ現場でも活用され、リカバリーやコンディショニングに使用されています」
— 日本メディックス関連資料より
※治療機器はあくまで補助的な手段です。すべての方に同様の効果を保証するものではありません。症状・状態に応じて、適切な方法で使用しています。

🔹エコー観察装置について
プロスポーツ分野でも活用されている日立の超音波診断装置「ARIETTA」シリーズを導入しています。アスリートの現場で求められるような高精度かつリアルタイムな観察が可能で、筋・腱・靭帯の状態や炎症、血流、骨折線などをその場で確認できます。
スポーツ障害や急性のケガ、慢性痛に対しても、レントゲンでは映らない細かな損傷や構造の異常を捉えることができ、より的確な施術につながります。

🔹トレーニングルーム併設
施術と運動療法を連動したサポートを提供するため、トレーニングルームを併設しています。ケガの回復後も、再発予防や競技復帰、パフォーマンス向上までを一貫してサポートします。
また、小学生〜中学生を対象にした「体幹教室」も開催。バランス感覚や身体の使い方を学び、スポーツでケガをしにくい身体づくりを目指します。

メディア掲載
🔹 NABOSO公式ホームページ(国内導入院として、治療現場での活用事例が掲載)
↑記事はこちら

🔹 書籍掲載
『逆境に屈しない接骨院経営の教科書』
著:岩田利彦(朝日新聞出版)
本書より一部引用

患者さんの痛みの変化を読み、治癒への道しるべとなること
阿部接骨院
(大阪府茨木市)
院長 阿部皓哉 先生
2010年に千里三浦整骨院で勤務され、平成医療学園柔道塾復師科を2013年に卒業(柔道整復師免許取得)。その後2016年に「阿部接骨院」を開業され、2020年に現在の地に移転。「即効性にこだわり、少ない来院で早期改善へ導く」がモットーでいらっしゃいます。
・・・
現在は、急性外傷の痛みや組織の修復に通電するのはもちろん、慢性痛には頭部通電などを行っています。以前は結果に対してアプローチをしていましたが、通電方法などを伺うと、症状の部位への通電(患部通電)の説明は少なく、原因に対してのア
プローチを何度も受けることで考え方も変わっていきました。今では原因をしっかり見極め、どこからどのように痛みがアウトプットされているのか、アウトプットを変化させるとインプットがどう変わるのかを考えながら遊術をするようになりました。
エレサスを導入し、数年後にアキュスコープ、マイオパルスを導入。この中で僕にとって一番大きかったのは、機器の使い方ではなく、微弱電流治療器を用いることで「人と身体のシステム」を観るようになったことです。治すのは患者さんご自身で、僕らは機器を通して患者さんにきっかけや気づきを与えることで、痛みの変化から治癒への道しるべを示してあげるサポートを行っているということです。特に、今後はどこに行ったらよいのか、どうしたら良いのかなどの治療院迷子になっている患者さんの力になれれば幸いです。
よくあるご質問
Q. 保険は使えますか?
A. 基本的には自費でのご案内となりますが、ケガの内容によっては健康保険が適用される場合もあります。初回にしっかりとご説明いたしますので、どうぞご安心ください。
Q. 初回はどのくらい時間がかかりますか?
A. ご予約いただいたコースによって異なります。
・30分コース:問診や検査を含めて約30分
・60分コース:よりじっくりご希望の方は約60分
Q. 営業時間外でも診てもらえますか?
A. できる限り対応しております。LINEよりご相談ください。
※時間外加算料金
・学生:550円(税込)
・一般:2,750円(税込)
Q. 再診料の対象期間はいつまでですか?
A. 最後の来院日から「およそ2ヶ月以内(最終来院月の翌々月末まで)」であれば、再診料でご案内しています。
例)8月9日最終来院 → 10月末まで再診扱いです。
Q. キャンセルや予約変更はどうすればいいですか?
A. ご予約の変更・キャンセルは、前日までにLINEからご連絡ください。当院は完全予約制のため、無断キャンセルは、他の患者さまのご予約に影響が出てしまいます。無断キャンセルの場合は施術料の100%をキャンセル料として申し受けます。ご理解・ご協力をお願いいたします。
Q. 予約なしでも診てもらえますか?
A. 当院は【完全予約制】です。事前にLINEまたはお電話でのご予約をお願いいたします。
Q. 駐車場はありますか?
A. 院前に3台分の専用駐車スペースがあります。満車時は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
Q. スポーツをしていなくても通えますか?
A. はい、どなたでもご利用いただけます。
肩こり・腰痛・慢性疲労など日常の不調でお悩みの方も多数来院されています。
🔹 日々、最新情報を発信しております。フォローよろしくお願いいたします。